[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [same] T.Horiです
- To: same@argv.org
- Subject: Re: [same] T.Horiです
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 17 Jun 2001 23:45:31 +0900
- Delivered-To: mailing list same@argv.org
- Mailing-List: contact same-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.4 (based on Oort Gnus v0.04) (revision 01)SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.3 (Unebigoryōmae)APEL/10.3 Emacs/21.0.103 (i386-windy-freebsd4.3) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
"T.Hori" <th-strawberry@...> writes:
> JAWSでは、アウトスポークンのように、画面上のテキストが変化した時に自動で
> 読み上げ津機能は無いのですか?
> まだJAWSをあまり触ったことが無いのでわかりません。
あります。
インサート+sを押すと、
すべてのテキスト
エコーしない
強調表示のテキスト
と切り替わりますが、
「すべてのテキストが」OSWの「say on」状態、
「強調表示のテキスト」が通常の状態に近いと思います。
「エコーしない」だと一応画面テキストの変化、たとえばリストでの選択項目が
変わったときとかにもしゃべらなくなります。インストーラーなどで作業進捗の
パーセンテージがでるときに数字を読み上げるのがうるさいときなんかにも使っ
ています。
ちなみに、音声そのものをoffしてしまう機能はスクリプト関数レベルではあり
ますが、標準のキーストロークにはありません。そういうときにはインサート
+F4を押してJAWSをunloadするのが普通なのだという考え方なのでしょう。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690
- References:
- T.Horiです
- From: "T.Hori" <th-strawberry@...>
- T.Horiです
- From: "T.Hori" <th-strawberry@...>