[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [same] GR方式詳細読み辞書
- To: same@argv.org
- Subject: Re: [same] GR方式詳細読み辞書
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 15 Jun 2001 10:29:12 +0900
- Delivered-To: mailing list same@argv.org
- Mailing-List: contact same-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.4 (based on Oort Gnus v0.04) (revision 01) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.103 (i686-pc-linux-gnu) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
Reiko TAKAHASHI <HFC03614@...> (高橋玲子) writes:
> ということは、ここをわざと空にすれば、短い詳細読みの辞書も作れる、とい
> うことになりますか?
JAWSの詳細読みは、「楽しいのがく」だったら、「がく」と「たのしい」が別
に入っていて、間の「の」は機械的に補われます。
だから、第2フィールドが空になっているGR式辞書の「楽」の場合は、「たの
しいの」としかよみません。「楽しい」を変換すると「たのしいの、ひらがな
しい」になります。
これは熟語読みですが、他の例文読み、音訓熟語読みなどはもっと激しいです。
カーソル移動時の読み方には「音読み」という選択肢がありますが、IMEにつ
いては理論的に必要ないということなのか、この選択肢はありません。
音読みができればそこに短い読みを入れておくことで、いらない「の」が入ら
ない読み方ができると思うのですが。
きっとこれはユーザでは手が出せません。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690