[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: JAWSにテンキーは必用ですか?
- To: same@argv.org
- Subject: Re: JAWSにテンキーは必用ですか?
- From: Fumio Kuroda <KHF02616@nifty.ne.jp>
- Date: Tue, 05 Jun 2001 06:44:30 +0900 (JST)
- Delivered-To: mailing list same@argv.org
- Mailing-List: contact same-help@argv.org; run by ezmlm
こんにちは、黒田@群馬です。
やはりそうですか、慣れないと複雑なショーとカットだと大変ですよね。
HPRに似た読み上げとの子とですが、HPRの場合文字読みのキーを盲1度オ
スと違った読み方をします。
違ったと言うと他の文字という風に誤解されるかな?別の読み方といった方がい
いかもしれませんね。
JAWSにも同様の読みがあるのでしょうか?
英語でも日本語でも読みが簡単に登録できるといいですね。
各スクリーンリーダー共通にという話もありますが、詳細読みの例部分が聞きな
れない言葉だと面喰うかもしれませんね。
イ・
Koichi INOUE <inoue@...> Wrote:
> 井上です。
>
> Fumio Kuroda <KHF02616@...> writes:
>
> > 今まで下のほうのキーを使って入たのでINSは使いにくいですね。
> > とりあえずお試し版を使ってテンキーを使ったほうが楽かどうか。
> > 初心者ですのでフルキーよりテンキーのほうがショートカットなどおぼえやすい
> > かなと思いまして。
>
> 同じことをするのでもテンキーがないとALTとCTRLとShiftなど同時に押す必要が
> でてきて初心者にはつらいと思います。私もあまり好きではありません。
> おまけに、ALT_文字キーの組み合わせがアプリケーションで要求されている場合
> に、右手の範囲の文字だとぶつかることがあります。
>
> 知ったか振りで書きますが、JAWSがインサートキーを多用しているのは、
> Numlockをオフにした状態のテンキー0がインサートキーだからです。
> これとテンキーの他の数字を押したり、左手で他のキーを押すのは非常に楽です。
> それに、テンキーの他の数字キーはカーソルキーとHome, End, PGUP, PGDNなど
> になるので、それで押しやすいようにJAWSのデスクトップ設定が構成されていま
> す。入門テープはちゃんと聞いていませんが、おそらくテンキーがあることを前
> 提に解説されていると思われます。JAWS2.0(英語版)はそうでした。
> ノートでもFNキーを使ってデスクトップ設定で使おうかとも思いましたが、イン
> サートキーがmとかになって親指で押せないのでやめました。
>
> --
> Koichi Inoue, ARGV
> E-Mail: inoue@...
> ICQ UIN: 74900690