[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
SAMEメーリングリスト
- To: same@argv.org
- Subject: SAMEメーリングリスト
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 31 May 2001 10:33:42 +0900
- Delivered-To: mailing list same@argv.org
- Mailing-List: contact same-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.0 (based on Oort Gnus v0.01) (revision 06) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.98 (sparc-sun-solaris2.7) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上@SAMEメーリングリスト管理者です。
みなさんこんにちは。
昨夜アナウンスを行って、今確認したら登録人数はなんと、のべ51人でした。
JAWSへの関心の高さをうかがわせる数字だと思います。
JAWSは比較的高価なので個人での購入はちょっと財布的に厳しいかも知れませ
んが、点字出力がまだないという点を除くと日本語版最初にしてはそれなりの
完成度に仕上がっていると思います。
このメーリングリストのそもそもの起こりは、BEP(Bilingual Emacspeak
Project)のメーリングリストで雑談としてJAWSの話題で騒いでいて、そろそろ
オフトピック甚だしくなってきたのが原因でした。
私自身、会社でJAWS(Win2000対応)を手にしたのがつい二日前のことでした。
マニュアルを見たり利用していくほど、これはユーザ間できちんと情報を共有
していく必要があるなと感じるようになりました。
本家JFWも、ユーザのコミュニティがあって、そこからHJへの情報のフィード
バックを経てマクロやスクリプトが増え、進化して行きました。
このメーリングリストは全く個人的に開始したもので、開発元へのフィードバッ
クを行う仕組みやルートがある訳ではありません。でも、少なくとも開発元に
よるそのようなコミュニティ運営が行われるようになるまでの間でも、情報や
意見交換の場として活用していただければ幸いです。
当然、JAWSを利用していない人からの、期待や心配事の投稿も歓迎します。し
ばらくはそれがメインになるのではないかという気もしています。
ということで、今後ともよろしくお願いします。
それから、世の中にはHPRのユーザメーリングリストなるものがあるらしいの
で、もしJAWSに関してのオフィシャルな情報共有の場があるようでしたら教え
ていただけると嬉しいです。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690