[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Debianとvia-rhineネットワークアダプタ
- To: bug@...
- Subject: Debianとvia-rhineネットワークアダプタ
- From: Koichi INOUE <inoue@...>
- Date: Wed, 27 Jul 2005 04:21:45 +0900 (jst)
- Delivered-to: mailing list bug@argv.org
- Mailing-list: contact bug-help@argv.org; run by ezmlm
井上です。
最近Debian Sargeをupgradeしたら、カーネルが更新されると同時にVIA製チッ
プを使ったいわゆるvia-rhineドライバで動作するLANアダプタが使えなくなりま
した。初期化で失敗しています。
このひとつの解決策として、2.6.11カーネルイメージを入れると認識するよう
になることがわかりました。
Sargeの標準状態でのカーネルは2.6.8だと思うのでほかに問題が出ないか若干心
配ですが。
うちでは、kernel-image-2.6.11-1-686パッケージをaptitudeからインストー
ルするだけでした。
後、世の中では
http://debian.vergenet.net/testing/kernel-source-2.6.8/
この辺から持ってくる方法もあるようです。試してはいません。
説明は
http://debian.vergenet.net/testing/kernel-source-2.6.8/kernel-source-2.6.8_2.6.8-16.hls.2005070100_i386.changes
debian kernel 2.6.8 via-rhine
とかでググるといろいろ出てきます。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
Powered by Meadow2 and BEP for Windows: