[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: ザウルス購入
- To: bug@argv.org, bep-dev@argv.org
- Subject: Re: ザウルス購入
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: Fri, 28 Feb 2003 10:18:53 +0900
- Delivered-To: mailing list bug@argv.org
- Mailing-List: contact bug-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.8 (based on Oort Gnus v0.08) (revision 05)SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.4 (Kashiharajingū-mae)APEL/10.3 Emacs/21.2 (i686-pc-linux-gnu) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
WEBに書いた方がいいのですがとりあえずこちら。
と言いながらbep-devとbugにしました。bugだけがいいかも?
先週末に購入したLinuxザウルスのSL-C700の話です。
とりあえずUSBでLinuxやWindowsと接続して、telnetでログインして、いろ
いろ作業できるようになりました。まだEmacsは入ってません。
Zaurus用にコンパイルされたmplayerとか入れてmp3もならしてみました。本体
スピーカーはとても悲しく小さい音しかしないので、やっぱりイヤホン必須で
す。残念ながら、今の所コマンドラインから音量の調節ができていません。
GUI部分を終了して(runlevel 2で起動して)、本体コンソールからログイン
し、音なしでちょっとした操作はできるようになりました。(そのコマンドが
合っているかどうかは一度ログアウトして他の端末から.bash_historyを確認
するという状態・・・。)
これで、がんばれば携帯mp3プレーヤーとしては使えないことはないです。
ただし、GUIを終了すると、電源ボタン一発ではサスペンドしてくれず、root
で apm --suspendを実行しないといけないという問題があります。
また、jfbtermとか使っても本体コンソールでビープが出ません。だからbash
のプロンプトにいるかどうかとかの自信がもてません。
次はEmacsとかfliteを動かしてみようと思っています。
設定の時に参考にしたWEBページを
http://www.argv.org/~inoue/slzaurus/
に追加して行っています。
本体の設定で人にやってもらわないといけないことがあり、Linux側の設定で
もちょっとはまったのでその辺もまとめていこうと思っています。
とりあえず進捗報告でした。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690