[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bug] Windows2000の領域からパーティションを切り出すには?
- To: bug@argv.org
- Subject: Re: [bug] Windows2000の領域からパーティションを切り出すには?
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: Mon, 16 Sep 2002 08:22:15 +0900
- Delivered-To: mailing list bug@argv.org
- Mailing-List: contact bug-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.8 (based on Oort Gnus v0.08) EMIKO/1.14.1(Choanoflagellata) FLIM/1.14.4 (Kashiharajingū-mae)APEL/10.3 Emacs/21.3.50 (i686-pc-linux-gnu) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
Akinori Nakamura <a-naka@...> writes:
> 12ギガバイトのハードディスクにWindows2000が入っています。
> この領域をあけて、Linuxをインストールしたいと思うのですが、どのように
> すればいいのでしょうか。
fipsではNTFSに対する変更はできないと思います。
私の知る範囲ではフリーのソフトでNTFSに対するサイズ変更をサポートしている
ものがないのです。データのドライブならバックアップしてからFAT32で確保し
直すことも可能なんですが、システムドライブではそうも行きません。
なので会社で使っているマシンはWin2000のインストール時にシステムドライブ
のサイズを4Gとかに押さえてあったりするのですが、これはこれでめんどうなん
ですよね・・・。
# 最近は「空き容量不足」の警告との戦いが始まってます。(^^;)
WEBで「ntfs linux インストール 分割」なんて検索すると、やはり真っ先に
Partition Magicのページがヒットしますね。
7.0では移動したパーティションに関するレジストリやショートカット情報を修
正する機能とかが入ったらしく、ちょっと気になり始めています。
でもこんな頻繁には使いそうもないソフトで\15,800(定価)は高い!
ちなみにうちのメインマシンは、三つのHDD(13, 20, 60GB)に
1台目: Windows ME, Linuxのブートパーティション, スワップ, FreeBSDのブートパーティションを含むスライス
2台目: Windows2000のブートパーティション, Linuxの/usr, FreeBSDのデータ用パーティションを含むスライス
3台目: Linuxの/home, Windows2000英語バージョン, 空き領域
という状況で、ディスクの取り替えはとても苦しい状況になってます。
# Windowsが自力インストールできないのが悪いのかも知れないですが。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...