[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bug] Debian 3.0インストール成功
- To: bug@argv.org
- Subject: Re: [bug] Debian 3.0インストール成功
- From: Kazunori MINATANI <minatani@debian.or.jp>
- Date: Mon, 12 Aug 2002 18:46:27 +0900
- Delivered-To: mailing list bug@argv.org
- Mailing-List: contact bug-help@argv.org; run by ezmlm
- User-Agent: Wanderlust/2.9.14 (Unchained Melody) SEMI/1.14.3 (Ushinoya)FLIM/1.14.3 (Unebigoryōmae) APEL/10.3 Emacs/20.7(i386-debian-linux-gnu) MULE/4.0 (HANANOEN)
南谷です。
At Mon, 12 Aug 2002 02:15:51 +0900,
Keisuke Nakao wrote:
>
> 中尾です。中村さんDebianへようこそ
>
> > 3.0は、いろいろな種類のアーキテクチャに対応しているみたいですが、マック
> > とかワークステーションとかのシリアルポートにつなげてインストールなんてこ
> > ともできるんでしょうかね。
>
> kernel変数の指定は、コンソールをシリアルポートにしろと言っているだけなので
> テキストベースのインストーラならどのディストリビューションでも
> どのアーキティクチャでも技術的には可能だと考えています。
kernel sourceをみる限りserial deviceのdriverごとに最低限の定義の
追加をしないとserial consoleで用いるportとして利用できないみたい
です。(ただし、たいていのdriverは対応しているもよう。)
先日woody (3.0)をserial consoleを利用してclean installしてみました。
Debianの場合serial consoleでのインストールはかなり意識的に
サポートしているようです。まず、一般的な方法でインストールした場
合に表示されるkeyboard配列についての設定が省略されています。
さらに、インストール後はserial からのloginがデフォルトとなります。
ここで注意が必要なのは、一般のtty からのlogin は受けつけない設定
になっていることです。/etc/inittabを編集してttyにgettyが走るよう
にしてください。また、brlttyを併用する場合にはserial login用の
serial portとbrlttyが利用するportが重なっていないか確認しておいてくださ
い。
> ただi386以外テストできる環境でないのでなんとも言えませんが。
知人の話ではs390ではserial consoleでのインストールができたそうで
す。
> あと最近のMacはシリアルポートを持っていないのでどうなるかも不明です。
usb serial converter などのserial portではserial consoleが利用で
きないので無理と思われます。これがかなり問題で、i386でも最近の
notepcではserial portが装備されているものはほとんどないので、イン
ストーラを改造してbrlttyで画面を確認できるようにする以外これといっ
た方法はないと思います。