[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

install Plamo Linux



アルファナインです。こんばんは。

どうにかデスクトップマシンが確保できましたので、Plamo Linuxのインストール
に挑戦してみています。元々Windowsで使用していたオリジナルPCです。

 渡辺さんのHPを参考にさせていただいてやっているのですが・・・。

 まずetvのことですが、etv.datに

set rkanji = euc ; 受信漢字コード (NONE,SJIS,JIS,EUC)
set skanji = EUC ; 送信漢字コード (NONE,SJIS,JIS,EUC)
ssw vt100 = ON ; vt100と98の細かい動作の違いの設定

 と書いて

 etv -s9600

 として起動したところ

無効なオプション 'J' が ET.DAT にあります :

というメッセージが出たのですが問題ないのでしょうか。
 ちなみにet.datなどというファイルは作っていませんし、etvを解凍したディレ
クトリにもありません。

 つぎに、起動ディスクでログインしたあとなのですが、渡辺さんのページに

# cd /tmp (enter)
# mkdir cdrom (enter)
# mount /dev/hdc /tmp/cdrom (enter)
# cd cdrom (enter)
# ls (enter)
いろいろとcdromのないようが出てきましたか?出てくればとりあえず大丈夫です。

と書かれていましたのでそのとおりに入力してみましたが、CD-ROMの内容が表示
されません。

 以下こちらの結果です。

# cd /tmp
# mkdir cdrom
mkdir: cannot make directory `cdrom': File exists
# mount /dev/hdc /tmp/cdrom
/dev/hdc: No such device or address
mount: /dev/hdc is not a valid block device
# cd cdrom
# ls
#

 このようになりました。

 宜しくお願いいたします。