[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [bug] 外部からメールの受信、送信する方法



井上です。

Shinichi Torihara <shinichi@...> writes:

> 現在、RedHat7.1Jでサーバーを立てています。
> このメール・サーバーに対して、外部の、別のネットワークからメールの読み書きする方法が知りたいのです。

RH7.1はインストールしてあるのですが実用していませんので、実際的なことを
書くことができません。
まず、外部のネットワークからメールをこのサーバ経由で「受け取る」ことと、
「送信する」ことに分けて考える必要があります。
一般的に、受け取る方は比較的簡単で、popサーバが外部からのコネクションを
受け付けるように設定すればよいはずです。xinetdかパケットフィルタ関係の設
定でpopのポートをあけてあげることになるでしょう。
逆に、
このサーバを経由して他のネットワークからもメールを出せるように設定するこ
と自体は上記と同じように、あるいはsendmail.cfの設定を変更することで可能
ですが、これにはいささか問題があります。無条件に、外部から接続して外部に
向けてのメールを送れるように設定すると、いわゆるSPAMの踏み台にされ、他人
に迷惑をかけることになります。
詳しくは分からないのですが、これには
・pop before smtpが可能なように設定する: POPサーバとSMTPサーバを連携させ、
POPでメールを受信してから一定の短い時間の間だけ、受信元からのメール送信
を許可します。
・SMTP認証を行えるように設定する: 一定のユーザ認証を経てSMTP接続を認める
ように設定する方法で、メーラーも対応している必要があります。

上の二つの方法を具体的にどうやれば設定できるかは、私では急に答えることが
できません。sendmailの設定に関する書籍やWEBに情報があると思いますが、危
険なので十分注意が必要です。
なので、お勧めは、
・POPの受信だけできるようにする。
・SMTPサーバはリモートネットワークにいるときはそこにあるものを使う。
ということです。
非常に一般論になってしまいました。
RHに関する書籍やWEBも検索してみられるとよいかと思います。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690