[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

installing TurboLinux via serial console successful




 渡辺 勝明です。またシリアルコンソールの話題です。

 TurboLinuxのシリアルコンソールでのインストールがいちようできましたので
ご報告です。

使ったCDROMはUNIXUSERの2000年9月号の付録だったのですが
TurboLinux Server 日本語版 6.1です。
RedHatやVineのように
boot:vmlinuz initrd=initrd.img text nokon lang=en console=ttyS0
と入力すると、ターミナルに音が出るのですが、途中でターミナルの画面は落ち
てしまってconsoleに制御が移ってしまいました。

 TurboLinuxでは、boot.imgからインストールフロッピーを作ります。このなか
のinitrd.imgをgzipで解凍して、loopbackデバイスでmountします。*.imgでも実
体はgzipで圧縮されています。


# initrd.img initrd.gz
# gzip -d initrd.gz
# mount -o loop initrd /mnt

 そして、
/mnt/dev/consoleを
# mv console console.org
# ln -sf ttyS0 console

initrd内部の/dev/consoleをシンボリックで/dev/ttyS0にします。


initrd.imgをフロッピーに戻します。



 これで
RedHatなどと同じように、
boot:vmlinuz initrd=initrd.img text nokon lnag=en console=ttyS0

これでインストールはできました。

インストール後rebootの前に、hddのinittabと、securettyを書き換えて、
serial consoleを使えるようにしなければなりません。boot.imgのフロッピーで
はshellが使えないようなので、私はDebianのrescue.bin,root.binを使って
hddをmountしました。
そして、
inittabに
S0:1235:respawn:/sbin/mingetty ttyS0 DT 9600 vt100
を追加しました。また、rootでloginできるように
/etc/securettyに
ttyS0
を追加しました。インストールの時にはrootのアカウントしか作られないのでこ
れは必須です。
これでいちようserial consoleからloginできるようになりま
した。

ただ、本当のconsoleって言うんでしょうか、直接つながっている画面にはまだ
続きの設定画面
が出ているようです。これをserial consoleにだすにはどうしたら良いのかが分
かりません。先ほどのようにconsoleをttyS0にシンボリックしてもだめでした。

とりあえずご報告です。失礼いたします。
---------------------------------------------
   渡辺 勝明
   E-mail:katsuaki@watakatsu.com
   URL:http://www.watakatsu.com/