[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] BEPミーティング 2001年7月15日11時新宿で開催
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] BEPミーティング 2001年7月15日11時新宿で開催
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 11 Jul 2001 16:55:02 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.4 (based on Oort Gnus v0.04) (revision 01) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.103 (i686-pc-linux-gnu) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...> writes:
> > 宇野君、lookup-modeの音声化モジュールを日曜日のお土産として
> > 期待しています。
>
> おお、もう紙の上にはあるのかな?
> では、lookupを入れて日曜日に持っていきましょうかね。
なんかだんだん話が大きくなっているのですが、
現状のBEPそのままでlookupは非効率的ですが使えます。
最適化を要する課題は
・Entryバッファで行の最初から読み上げると書籍名が最初に来てまどろっこ
しいので、適当な読み上げ方を考えるかEntryバッファのフォーマットを変更
して使う。(lookupにその機能があったかな?)
・appendixが用意されていない辞書だとContentバッファで<gaiji hogehoge>
と表示されてとても読みづらい。(空のappendixを作るという手もある)
・できればContentバッファでの参照リンクの声を変えたい
とかなので、ちょっとかじるにはあまりお勧めできない課題かも知れません。(66;)
emacspeak-mew.elの内容を見るとadviceや声の変え方など分かるはずなので、
参考にして作っていただけると嬉しいです。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690