[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] 画面の折り返し
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] 画面の折り返し
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 02 Jul 2001 17:31:35 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.4 (based on Oort Gnus v0.04) (revision 01) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.103 (i686-pc-linux-gnu) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
Takuya Fukazawa <t-f@...> writes:
> いきなりなのですが、Mewで、画面を折り返す桁数の設定とかできるのでしょうか?
自分が作成するメールの1行の自動折り返し文字数でよいのでしょうか。
Emacsでは行折り返しのことをfillといいます。Mewのdraft-modeでは
自動的にauto-fill-modeになるみたいですね。
auto-fill-modeだと、指定した桁数に1行が達したら自動的に折り返されます。
なにも設定しなければデフォルトが70になっていると思いますが、これを
mew-draft-modeの中だけでたとえば60にしたいとすれば、
(add-hook 'mew-draft-mode-hook
'(lambda ()
(setq fill-column 60)))
を.emacsに加えます。
最後の行にある60を適当に変えてください。
ただし、メールには70くらいで適当だと思いますが。
どのくらいにしたいのでしょうか?
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690
- References:
- 画面の折り返し
- From: Takuya Fukazawa <t-f@...>
- 画面の折り返し
- From: Takuya Fukazawa <t-f@...>