[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] C-E C-Dなど
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] C-E C-Dなど
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 02 Jul 2001 11:09:51 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.4 (based on Oort Gnus v0.04) (revision 01) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.103 (i686-pc-linux-gnu) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...> writes:
> なぜか分かりませんがC-yしたときとかそういうときに起こる場合があるようで
> す。どういう場合かもまだ特定できてはいないのですが・・・・。
これ、きちんとフォーマットされた英語の文章とかをDECTalkでバッファ一括
読みさせてみると、なにを意としているかが何となく分かります。おそらく、
段落の切れ目とか身だしっぽい行とかの最初の単語を強調しようとしている気
がします。
でも、今の感じでは日本言そのまま適用しても意味がなさそうですよね。声の
変化も激しすぎるし。
どのタイミングでこの声の色づけが行われているかははっきり見ていませんが、
おそらくlazy-voice-lockあたりの機能で画面表示のタイミングかバッファ読
み込み時あたりにやっているのでしょう。
この辺の機能も言語によって必要性に違いが出てくるということかな。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690