[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] BEPの音声
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] BEPの音声
- From: KIRIAKE Masanori <seiken@ARGV.ORG>
- Date: Fri, 29 Jun 2001 01:26:59 +0900 (JST)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
こんばんわ。
On Fri, 29 Jun 2001 00:42:31 +0900 (jst)
Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...> wrote:
> > C―E D R で設定しても、
> > Bufferを切り換えたりすると、最初の設定値に戻ってしまうみたいなんですが、
> これはそうです。すべてのbufferに適応させるにはC-uをつけてください。
Emacspeakは音声の設定をBuffer毎に保存することができます。ですから、C-e
d r とかで設定した値はそのBufferにしか有効とはなりません。坂本さんがおっ
しゃっているように、C-u C-e d r という風にします。
> > それから、C―Vや、M―Vで読ませると、英語の部分でも、全て日本語エンジン
> > が喋ります。
> > これは、私だけの現象でしょうか?
> いえ、これはみんなそうです。今のところこういうしようだとおもってください。
音声エンジンに(正確にはspeak.exeに)読んでほしい文字列を渡しますが、
行毎に渡しているのではなく、あるまとまった単位でわたします。渡された文
字列が総て英語ならば英語で読みますが、一つでも日本語が混じっていれば日
本語で読んでしまいます。このまとまった単位が、あるときは1文字、ある時
は1単語、ある時は1行、ある時は複数行、あるときはBuffer全体となってし
まうのです。C-vとかM-vのときは複数行渡されてしまいます。
--- Sei Ken