[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] Patch: Allow Emacspeak to work with 8-bit characters
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] Patch: Allow Emacspeak to work with 8-bit characters
- From: WATANABE Takayuki <takayuki@la.shonan-it.ac.jp>
- Date: Tue, 26 Jun 2001 09:34:30 +0900 (JST)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
渡辺です。
このスレッドは私も先ほど読みました。
BEPでは他にも修正しているところがありますから、私も
このパッチだけではマルチバイト文字問題は解決しないと思います。
でももう一度こういう点を洗い出す必要がありますね。
彼らとコンタクトするのも面白いかも。
Ramanの返事を見ると、BEPみたいに、ユーザが自己責任で勝手にいじるのは
構わないけれど、一般ユーザを混乱させる修正はしたくないみたいですね。
でもRamanはこのパッチを拒否する理由を以下の2点挙げてますが、
理由1) マルチバイト文字を入力するとTTSエンジンがおかしくなる
理由2) ユニバイトでなければ動作しないモジュールがある
マルチバイトを喋らすときは、それに対応したスピーチサーバがいるかどうか
確認すればよいだけの話だと思うから、1が理由になるのは変だと思います。
そういう意味では、BEPでもスピーチサーバの能力を確認するステップを
入れるべきかも。
理由2に関しても、修正できると思うのだけど、これはもう一度ソースを見て
みます。
On Tue, 26 Jun 2001 07:18:17 +0900 (jst),
Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...> wrote:
> 坂本です。
>
> さっき渡辺さんと井上さんあてに送った(つもり?)なのですが、贈れてないかも
> 知れないので、こちらにも贈ります。
>
> どうもタイトルのようなパッチが本家で流れているようです。
> これって、emacspeakをマルチバイト対応にするパッチですよね?
--
渡辺隆行 (WATANABE Takayuki)