[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] C-e
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] C-e
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 24 Jun 2001 18:29:26 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.4 (based on Oort Gnus v0.04) (revision 01)SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.3 (Unebigoryōmae)APEL/10.3 Emacs/21.0.103 (i386-windy-freebsd4.3) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
tetsuo tanaka <tmsah703@...> writes:
> C―eの後に、C―NまたはC―p、または、左右どちらかのカーソルキーを押すと
> そのページの始めから読み始めますよね。
> カーソルは、元の位置に置かれたままなんですが、
> これは、変な挙動だと思うんですが、私のところだけなんでしょうか?
行の最後に移動するのは、BEPが動いている場合だけC-e C-eと回です。
本来Emacs(Meadow)ではC-eは行の最後に移動するコマンドです。
なのですが、C-e C-sやC-e c などのように、Emacspeak(BEP)がC-eに続くコマン
ドをたくさん予約しています。
これもBEPの説明がないことによる不具合ということになります。
チュートリアルと動作が違うことになってしまいますよね。
Emacsを使ったことがあってBEPを使い始める人はEmacspeakの説明(info)で
EmacspeakはC-eを使ってしまうんだなということを知って対応すればいいのです
が、いきなりBEPの場合に問題になりますね。
現在のところ不親切ですみません。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690
- References:
- C-e
- From: tetsuo tanaka <tmsah703@...>
- C-e
- From: tetsuo tanaka <tmsah703@...>