[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] emacspeak-mew.el fixed
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] emacspeak-mew.el fixed
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 10 Jun 2001 03:42:03 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.4 (based on Oort Gnus v0.04) (revision 01)SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.3 (Unebigoryōmae)APEL/10.3 Emacs/21.0.103 (i386-windy-freebsd4.3) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
Reiko TAKAHASHI <HFC03614@...> writes:
>} モノトーンってどうも... ちょっとピッチを落とすくらいの方がすっきりしませ
>} ん?
>
> そうですね。
> 文章を読ませるには、モノトーンはあまり適さない気が私もしています。
> diredのマーク付きのファイル名とか、マーク付きのメールのタイトルとか、タグ
> 的な意味あい(?)でモノトーンを使うと分かりやすくていいのですが(と私は感じ
> てます。他の方はいかがでしょうか?)。
ピッチを落とすが簡単にできるようなら私もモノトーンでない方がよいと思いま
す。モノトーンなのはVM用のパッケージでRamanがそうしていたのだと思うので
すが、引用部分だからといって読まなくてよいものではないし。
そういう意味ではプログラムのコメントもそうなのかな。
# LinuxSpeechServerだと表現力が乏しいのでピッチは変えられないと思います。
# 声を変えずにオーディオキュー(ピーとかポーとかいうやつ)を張り付けられ
# るとよいのですが。
# 実はこれもLinuxではできないけど声の種類を増やすより簡単なはず。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690