[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Emacs21をWindowsで使ったときのお話
- To: bep@argv.org
- Subject: Emacs21をWindowsで使ったときのお話
- From: Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@argv.org>
- Date: Tue, 05 Jun 2001 15:24:39 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- User-Agent: Wanderlust/2.5.8 (Smooth Criminal) SEMI/1.14.3 (Ushinoya)FLIM/1.14.3 (Unebigoryōmae) APEL/10.3 Emacs/21.0.103(i386-mingw-windows98.2222) MULE/5.0 (SAKAKI)
坂本です。
Emacs21をWin98で使ったお話です。
さっき、会社の隣の人が僕の画面を見て、「日本語の文字が横になってるように
見える。」っと言っていました。やっぱり何もfontを設定しないと、FSF Emacsen
をWindowsで動かすと日本語の表示はおかしいようです。
#文字は化けてはいないそうです。
で、現在のfontの設定がどうなってるかを知る方法はありますか?
#きっとBDF fontを入れるとまともな表示になるのだとは思うのですが。
--- Mitsugu