[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] Emacs-w3 newer version
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] Emacs-w3 newer version
- From: Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@argv.org>
- Date: Tue, 05 Jun 2001 01:15:03 +0900 (jst)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually impaired(ARGV)
坂本です。
まだ井上さんのパッチの作業はしていませんが。
From: Koichi INOUE <inoue@...>
Subject: Re: [bep] Emacs-w3 newer version
Date: 05 Jun 2001 00:32:40 +0900
> おそらく、meadowに対してcygwin式のパス名が渡されているのが原因です。
> 具体的な方法は分かりませんが、elispの場所はWindows式のパス名にしてあげな
> いとうまく行かないと思います。
結局makefile見てもとりあえずわからなかったので、
bash-2.05$ ./configure --with-emacs=meadow95 --with-lispdir=c:/usr/local/share/Meadow/site-lisp/w3 --with-url=~/elisp/ur/lisp
でめでたくとおりました。
#うわあ、めんどくさい。これがいやなんだよな。>cygwin
#でもemacsのshell-modeって実は良いかも。でもこの上では/cygdrive/式のパス
参照は受け付けてくれません。
で、英語のページはめでたく見ることができました。かなり大きなドキュメント
でもdrawing...を繰り返しながら表示されました。
あと、文字化けしていたのですが、gooに行ってみましたが、この前のように無
限ループには入りません。
ということで、Meadowでも何もしなくても動きます。
少しは良いのかも知れません。
あと、テーブル(であろう)罫線のキャラクタをBEPが認識していないようで、そ
の上にカーソルが行くと警告音が鳴るようです。(これは前から。)
--- Mitsugu