[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
南谷君への参考; ユニバーサルデザイン
- To: bep@argv.org
- Subject: 南谷君への参考; ユニバーサルデザイン
- From: WATANABE Takayuki <takayuki@la.shonan-it.ac.jp>
- Date: Fri, 01 Jun 2001 11:49:46 +0900 (JST)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
渡辺です。
前に南谷君の関係でユニバーサルデザインのスレッドがBEPに流れていたと思い
ますが、南谷君の役に立ちそうな文献を見つけたので、もう原稿提出後で最初の
目的には役に立たないかもしれないけれども、書き込んでおきます。
「視覚障害者にとっての携帯電話の利便性とユニバーサル化に関する検討」
日比野清 (佐野国際情報短期大学社会福祉学科)
日本人間工学会シンポジウム「カーナビ・携帯電話の利用性と人間工学」
(2000年2月 早稲田大学) 論文資料集、pp133-136.
からの引用です。
---
アメリカにおいては、バリアフリーとは「特に障害者のニーズに焦点を当てた特
別仕様」のことであり、ユニバーサルデザインとは「初めからできる限り最大限
すべての人に利用可能であるように設計されている」ことを意味している。わが
国では、このユニバーサルデザインされた商品を「共用品」といい、「何らかの
障害や機能低下がある人もない人も、ともに使い易くなっている製品」を指して
いる。
---
--
渡辺隆行 (WATANABE Takayuki)