[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] learning lisp
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] learning lisp
- From: Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@argv.org>
- Date: Wed, 30 May 2001 10:26:30 +0900 (jst)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually impaired(ARGV)
Reiko TAKAHASHI <HFC03614@...> (高橋玲子) writes:
> ところで、'S式'というのはどういう意味ですか?
> ↑で書いてくださっている意味はわかるのですが、'S式'もLispの用語でしょうか
> ?(数学の常識的な用語だったらどうしよう……(^_^;;;))。
私が紹介したProgramming Emacs-lispによると、
アトムやリストを表示したものを"シンボリック式(symbolic expressions)"、
あるいは、より簡素には"S式(s-expressions)"と呼ぶ。用語「"式
(expression)"」そのものでは、表示したアトムやリスト、あるいは、コンピュー
タ内部に格納したアトムやリストを意味する。しばしば、これらを区別せずに用
語「"式(expression)"」を使う(さらに、多くの書籍では式の同義語として用
語「"フォーム(form)"」を使う)。
だそうです。この"アトム"は"setq" "if" などの単語(?っといってはいけないの
かな?>識者の皆さん)のことだと思います.
--- Mitsugu