[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] mew Mark
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] mew Mark
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 18 May 2001 15:07:53 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.0 (based on Oort Gnus v0.01) (revision 06) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.98 (sparc-sun-solaris2.7) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上@はまり中です。
Reiko TAKAHASHI <HFC03614@...> (高橋玲子) writes:
> 高橋@まだまだ休憩中です。
>
> Reply Koichi INOUE <inoue@...>'s message:
>
> } > > どうしても使いたかったら、坂本さんのアーカイブから*.elcを削除するっての
> } > > はだめ?
> }
> } 遅くなるけどこれだと動くでしょうね。
たぶん坂本さんが作ってくれたパッケージには*.elファイルがたくさんと、そ
れをbyte-compileした*.elcファイルがたくさん入っています。
で、elcファイルはMeadowのバージョン(坂本さんのはきっと新しい)に依存す
る可能性があります。
byte-compileしたものがなくても、elファイルがそろっていればちょっと遅く
なるだけで動くので、ダメなら
del *.elc
してみたらどうかということです。
> } > meadow95 -batch -q -no-site-file -l temp.el
> } > としてくれるならそれでも良いのですが...
これは、たくさんある*.elをまとめてbyte-compileするためのコマンドで、
DOS窓で実行します。temp.elにそういうmeadow用のコマンドが書いてあるっぽ
いので。
ただし
meadow95は適当なパス名をつけてください。
2000Readerを終了した状態でやってみてください。
ということです。
> 今度はファイル(ディレクトリ)をバックアップして入れ替えて、なにかをBITE
> -COMPILEするだけじゃだめなんですね?
# 噛んではいけません
ということなので、入れ替えてbyte-compileすればいいのですが、ファイル
数が多量なのと一応BEP等が動いてない状態でやるのが無難ということで、上
のようなコマンドになります。
> 遅くなったのを元に戻す方法ってあるんですか?
それすなわちbyte-compileです。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690