[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] JAWS
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] JAWS
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 16 May 2001 16:53:12 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.0 (based on Oort Gnus v0.01) (revision 06) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.98 (sparc-sun-solaris2.7) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
# 会社でやらなければよかった
Reiko TAKAHASHI <HFC03614@...> (高橋玲子) writes:
> きゃっ、それで点字も使えないだなんて絶望的。
> しかし、いったいどこをどうしたら「dosime」が「どっしゃいむ」になるんでし
> ょうね。捨てがたい伝統なのかな。なんか笑ってしまいます。
必ずスペルで読み下す方法を見つけていません。もちろんどこにいてもJAWS
cursorで1文字ずつ追えばいいからいいのですが、めんどうですね。
単語の登録はできるようです。ただしファイルから登録というのができるかど
うかは未確認です。
> } > 神様→しんけいのしん ようすのよう
> }
> } では、意味がわからない気がするのは、私だけでしょうか?
>
> なんか、全部熟語で説明しようとしている雰囲気ですね。
> それだけ長ったらしくなるのに、へんなの。
> ここらへん、ユーザカスタマイズできるといいんだけれど、それって期待できそ
> うですか?
c:\jaws37\jpnkanji.tbl
というあやしげなファイルがあったので見てみたら、
遺,イ,ノコ・ス,イシツブツ,ユイゴン
のように複数音読みが定義されたテーブルでした。
おそらくなにかの操作でこれを切り替えられるということなのでしょう。
awkなどのツールを使えばこれのある読みだけを自分好みにカスタマイズする
ことは可能ではないかと思います。
BEPの独自詳細読み辞書も、いろいろな読み方をどんどん登録しておいて多方
面から説明してくれるというのもよいかも知れないですね。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690