[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: weather.el



 高橋玲子です。

 weather.elについて、ほんとうにしつこくて申し訳ないのですが、公開してく
ださったweather-0.24を入れてみました。
weatherのサイトって、今はつながらないですよね??

 それで、つながらないときの動きなのですが、

weather
Cannot get valid information.
Sleep 1800 seconds? y/n

と言っているように聞こえます(音声だけなので、すごく不正確かもしれません)


それで、例によってMewでdraft with citationを作ろうとした場合の話なのです
が、そこで'y'すると、

error weather
connection sleeping(カーン)

といって、citationのないdraftができてしまいます。

 'n'した場合には、単に'error'(カーン)といって、やはり、draftにはcitat
ionが付きません。

Reply Koichi INOUE <inoue@...>'s message:

} >  新しく修正してくださったweather.el、私の環境でも試してみていいでしょう
} > か? >詳しい方々
} 
} さっそく公開していただいたweather-0.24ではソースでもコンパイルしても問題
} なく動作することを確認したので大丈夫みたいです。

 これは、私の場合、新しいweather.elは(elcではなくて)ソースを使ったほう
がいいということですか?(どちらを使っても同じ動きになるみたいな雰囲気で
す。)
またエラーメッセージのバッファ(?)を見ていただいたほうがいいでしょうか?


Reply Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...>'s message:

} いやはや、良かったですね。RAM Diskということはまったく頭にありませんでし
} た。

 私は、ファイル名が小文字じゃないとだめということを初めて知りました。
でも、さっき気づいたのですが、実は犯人はRAMディスク(だけ)ではなくて、私
が使っているコンソール用のtar.exeだったみたいです。
ふつうにHDD上に展開しても、ファイル名は大文字になってしまいました。


**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**
           Reiko TAKAHASHI  (高橋玲子)
         E-mail:  HFC03614@...
         ICQ UIN: 85924121  (Twinkle)
**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**