[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: emacspeak-mew.el



井上です。

Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...> writes:

> emacspeakが読みを最適化したモード(gnus-mode)など使ったこと無いのでちょっ
> とイメージが湧きません。本とはGnusとか使ってどんなものなのかやってみよう
> と思ったのですが、最初の設定のところでちょっと挫折してます。

ということで、emacspeak-gnusのコードを見ながらメモしてみました。
・デフォルトでは*article*バッファのヘッダをすべて非表示にする。
・Gnus起動時にたくさんのメッセージが出るのでしばらく黙らせる。起動が終わっ
たら gnus is readyという。
・newsの取得時も同様。
・groupモードからaで新規に記事を書くときにopen-objectのauditory-iconをな
らし、カーソルのある行(たぶんNewsgroups:の行)を読む。
・groupモードからSPCでグループを開いたとき、最初の記事のSubjectを読む。
・summary-modeで各種移動の後で異動先のSubjectを読む。
・移動によって記事が開く場合は開いた記事を最初から1画面文読む。
・summaryでSPCで記事を開いたときに1画面分読む。続けてSPCを押すとその都
度1画面分読む。
・別グループに移動したとき異動先のグループを読む。
・グループの購読を取り消す操作をしたときに音を鳴らす。
・articleバッファで表示が変わったときに1画面分読む。

という感じです。
mewでもmessageの表示がされている状態でその内容が変わったりページアップす
るときにはそのWINDOWの内容を読むというのはよいかも知れませんね。
状況がたくさんあってめんどうだなあ・・・(^_^)

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690