[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Re[2]: Text-to-Speechの速さを変える方法をお願いします
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: Re[2]: Text-to-Speechの速さを変える方法をお願いします
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 11 Aug 2000 10:01:01 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.14.4 (based on Gnus v5.8.6) (revision 03) REMI/1.14.0 (Uragawara) FLIM/1.13.2 (Kasanui) APEL/10.0 Emacs/20.4 (sparc-sun-solaris2.6) MULE/4.0 (HANANOEN)
井上です。
tetuo tanaka <tmsah703@...> writes:
> 結局今だに何もできていません。
> 英語のマニュアルが出て来ないんですよね!!
Meadow(Emacs)には恐ろしく詳しい英語のマニュアルがついてくるのですが、
詳しすぎて読むのが大変じゃないかと思います。私は詳しいマニュアルがある
のが嬉しくてEmacs Version 18(今は20)のころにかなり読みましたけど。
だし方ですが、
ESC x 続けてinfoと打ってエンター
すると英語のinfo形式マニュアルの一覧が出るので、まず最初に書かれている
簡単な説明を読みます。
次に行頭が
* Emacs:
で始まる行でエンターを押すとEmacsのマニュアルに入ります。
さて、Emacs本体でなくてEmacspeakの方のマニュアルですが、これって今の
Voice Meadowのインストールに含まれているんでしたっけ?
> でも、私が個人的に皆さんを独占してメールでお尋ねするよりも、
> その時間で日本語の説明を作っていただいた方が良いように思います。
> 手取り足取りでは限が無いですから。
でも質問回答集を作るとしたらどういうあたりで躓くのかという情報が不可欠
なので、とても参考になります。
FAQの形式ですが、Info形式は敷居が高いので、まずはHTMLでいいかなと考え
ているのですが、どうでしょう?テキスト形式はそれからw3mでつくれますし。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690