[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Speak.exe のデバッグ
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: Speak.exe のデバッグ
- From: shirafuji@mail.com (Hideki Shirafuji)
- Date: Sat, 05 Aug 2000 21:41:16 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
白藤です。
mitsugu wrote
>
>From: shirafuji@... (Hideki Shirafuji)
>Subject: Re: Speak.exe のデバッグ
>Date: Sat, 05 Aug 2000 14:18:21 +0900
>
>> (snip)
>> >1.半角スペースの後に日本語があるとそれ以降読まない
>> > start_queue() かなと思ったのですがまだ分かりません。
>> > もしかするとProTALKER ?
>> ちょっとちがうようです。
>
>protalkerのせいのようなきがします。このメールで試してみたのですが、我が
>家ではすべて読みました。
英語の場合は私の方もOKなので、たぶん ProTALKER でしょう
自分でソースにバグを仕込んだんじゃないかと、最新の bep.zip と
Speak.zip をWebから落としてきて試しています。
いま、初期化のlipを実行したときにしゃべり始めたり、始めなかったり
不安定になってます。何回かするとしゃべり始める場合もあります。
タスクマネージャーで見るとしゃべらないときも Speak.exe は動いています。
しゃべる場合も状況はかわりません。
/あいうえお
「スラッシュおいうえお」と読む
//あいうえお
日本語で「スラッシュスラッシュ」と読んで終わる
///あいうえお
日本語で「おいうえお」と読む(スラッシュは読まない)
////あいうえお
「おーよ」のように聞こえる
# 奧が深い...
c:/Meadow/INSTALL.Meadow.ja を読ませた場合も
途中で切れる行と、切れない行があります。
// Name : Hideki Shirafuji
//
// mailto:shirafuji@mail.com