[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
本多くーん、
- To: BEP ML <bep@argv.org>
- Subject: 本多くーん、
- From: Takayuki Watanabe <takayuki@la.shonan-it.ac.jp>
- Date: Mon, 10 Jul 2000 22:46:37 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
渡辺@湘南工科大です。
もう一台の Let's Noteを持っている本多君、そちらでもテストしてくれませんか。
そしてスピーチサーバーが死なないサウンドの設定を探ってください。
ちなみに、Speak.exeはDirectSoundを使っているのと、日本語と英語が混在して
いるので不安定になりやすいのだと思います。日英混在の問題はタイミングとか
何かが関係しているのかな?
坂本さん、
VAIOの場合は、コントロールパネルに「ヤマハDS-XG設定」アイコンがありました。
そこにダイレクトサウンドの1次バッファや2次バッファの設定や、ダイレクト3D
の設定がありました。わたしはこれらを無効にする方向で設定しなおしました。
又コントロールパネルの「マルチメディア」アイコンを開いて、オーディオタブ
の再生の「詳細プロパティ」を開くと、パフォーマンスタブにもハードウェアア
クセレレータの調整があるので、ここを無しにしてみるのも効くかもしれません
ね。
ただし今私が言っていること、つまりサウンド関係の設定を変えると喋るように
なるかも、は推測の域を出ません。本当はサウンドの設定がどうあろうとぺらぺ
ら喋るスピーチサーバーを書けばよいのでしょうが、それだけの力量がまだない
ので、モニターパソコンを持っている坂本さんや本多くんを初めとする皆さんの
パソコンで対処方法があるかどうか試してください。私は小出さんにも相談して
みます。