[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: printing



n高橋です。
済みません、なぜか今日に限ってメールが EUC で出て行っているようです。
原因究明中ですが、一応最後に書いたものを再送します。

--

n高橋です。
自宅用のパソコンを自作するために10万円もする液晶モニタを買ったのですが、
X Window がちゃんと動きません。音声出力を使えという天の声でしょうか…。

>>>>> Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...> writes:

> たとえば業務でそれなりに体裁の整った文書を印字しなければいけないときに、
> HTMLはそれなりのレイアウトをしてくれるのでしょうか?
> yahtmlで文書を書いてIEで印刷とか言うのをもくろんでいるのですが。

ちゃんとスタイルシートを与えない限り、HTML ファイルがどうレイアウトさ
れるかは、完全にブラウザに依存します。IE と Netscape では違いますし、
ソフトウェアのバージョンによっても微妙に変わってきます。もっとも有名ど
ころのブラウザなら、スタイルシートが与えられない場合でもデフォルトでそ
れなりのレイアウトをしてくれるはずです。

渡辺さんは LaTeX を覚えるべきだとおっしゃってますが、私は XHTML とスタ
イルシートの組み合わせでいいんじゃないかと思います。LaTeX は文章の論理
構造 (章、節、パラグラフ、その他) と、レイアウト (改ページ、字下げ、図
表の位置指定、その他) がごっちゃになっていますが、XHTML とスタイルシー
トの組み合わせを使った場合は、前者が論理構造で後者がレイアウトと明確に
役割分担ができます。

それに私が LaTeX で文書を作るときは、LaTeX の自動レイアウトが気に入ら
ず、紙に出力した結果を見ながら手で細かい修正を何度も繰り返すのが常です。
レイアウトは全部 LaTeX のデフォルトにまかせ、自分は論理構造のみを指定
する、というのなら XHTML で書いてもほとんど同じことです。

なお、XHTML と言っているのは単にそれが HTML の最新版だからです。実際に
は両者はそれほど違いません。

-- 
TAKAHASHI Naoto
ntakahas@...
http://www.m17n.org/ntakahas/