[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

文字による表現 Re:Emacsの読み方?



切明です。BEP特有の話題ではありませんが、視覚障害者と音声との関わりの中
で重要だと思うので書いておきます。

文字を読んで生活している場合は、「このスペルなんて読むの?」という現象に
遭遇しても「これはどう書くの?」ということはまれです。ところが音で生活し
ている場合はまったく逆の状況が起こります。この特性は生活全般に現れるでしょ
う。

At Fri, 6 Apr 2001 09:04:03 +0900 (JST),
Naoto Takahashi <ntakahas@...> wrote:

> はい。最初のEは大文字で書きます。この書き方は固有名詞として確立されて
> いると言っていいと思います。

ということを説明されるまでもなくEmacs(頭大文字)と書かれたものを目に
(手に?)するでしょう。しかし、その情報は音声だけではなかなか伝わりませ
ん。

この特性を十分に理解して、そうならないためにはどのような意識を持って生活
するべきかを考えることが必要だと思います。パソコンを使う上では漢字の誤変
換を減らすことにつながったり、原文への敬意が深まったり、正確な表現を心が
けることにつながったりするのだと思います。

音声エンジンの読みの悪さも手伝って正確な表現を知る機会が減ってしまいます
ね。

;;; なんていうメールの中に誤変換があったりするんだよな(笑)

---- Sei Ken