[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: 音量を上げる方法は?
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: 音量を上げる方法は?
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 29 Mar 2001 10:22:12 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.0 (based on Oort Gnus v0.01) (revision 06) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.98 (sparc-sun-solaris2.7) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...> writes:
> > 私めみたいにテキストばっかり扱う人(プログラムなんて絶対書けない人(^_^;))
> > でも、text-modeは使いにくそうですか?
>
> は、この方が面倒ではないように思います。
>
> #私も昔こうしてました。はい。
なんか僕の会社の方の設定はそうなってます(^^;)。
だって、拡張子なしのファイルを作ったときにtext-modeになってくれないと
めんどうなので。
一応起動したときの*scratch*バッファはlisp-interaction-modeのままですけ
ど。
で、肝心の設定です。
c:/home/.emacsの最後に以下を追加してください。
(setq default-major-mode 'text-mode)
「デフォルトのメジャーモードをテキストモードにする」という意味です。分
かりやすいですよね??setでなくsetqなのはlispという言語がそうだからと
いうことで納得しましょう。最後のtext-modeに'がついていることもとりあえ
ずそういうものということで。
ついでに、起動したときの*scratch*バッファのモードもテキストモードにし
てしまいたい場合は、もう1行、
(setq initial-major-mode 'text-mode)
を追加してください。
.emacsと.で始まるファイル名なので、DOSから書き換えをやると若干めんどう
です。できればMeadow上から開くのが簡単です。
.emacsの「最後」と書いたのは、エラーがあっても一応BEPがしゃべりだして
からにしてほしいからです。
ちなみに、簡単インストールパックに入っている.emacsでは、テキストモード
で入力すると半角72文字で自動行折り返しをするようになってます。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690