[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: emacspeak-w3m.el
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: emacspeak-w3m.el
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 27 Mar 2001 13:22:06 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.0 (based on Oort Gnus v0.01) (revision 06) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.98 (sparc-sun-solaris2.7) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...> writes:
> 私も両方subscribeしました。どうもそのようですね。
> #あそこの坂本さんって、ちょっと怖い・・・。
あそこの坂本さんには、以前w3mでまだselectで色だけ変わってカーソルが移
動しなかった頃、動くようにしてもらって幸せになった経験があります。
> emacs/w3mのメンテナーには、meadow-developの後藤さんとか白井さんとかもい
> らっしゃるので、m17nで顔がつながってると言うことでいろいろ協力してもらえ
> るかも知れませんね。
まずお願いしないといけないなと思っていることとして、w3mでのページ整形
が終わった時点で呼ばれるhookを一つつけてほしいというのがあります。
その中でリンク部分の声を帰るpropertyを張り付ける処理なんかをやれたらい
いかな、と。
無条件にadviceにしてしまうのと等価ならよいのですが、何となくhookの方が
安心な気がして。
そんなことないですかね。
後、w3m本体でテーブルをレンダリングしない機能とか。(無理だろうな)
> ##それよりw3mの仕様がかたまらんといかんかな?
できているところから手を付けていきましょう。
たぶん今回書いたようなanchorに対するpropertyの名前なんかはしばらく変わ
らないでしょうから。
さらに余談:
なんかemacs-w3mとw3mって、vegaとlouk(?)と似てますよね。
loukはVegaの中出だけ成長を続けましたが。
# もしかしてloukとvewwwって親子じゃなかったりする?
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690