[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: 2回目の質問です。



井上です。

深沢拓也 <t-f@...> writes:

> bepを使っているのですが、時々コマンドが効かなくなってしまうことがあります。
> それで、どうしようもなくて、再起動してしまっているのですが、どのようにす
> ればよいのでしょうか?

コマンドが効かなくなるというのは、キーを押してもなにも声の反応がなくなる
ということですよね?
これはBEP側の未解決の問題で、あまり早く操作するとスピーチサーバが動作を
停止してしまうというものです。
C-e C-sと押すととりあえずスピーチサーバ(音声を合成するだけのプログラム)
を再起動することができます。
そんなに速く操作したつもりではないという場合、CPUパワーの問題も考えられ
ます。遅いCPUほど、上に書いた動作停止が頻発します。
Pentium II/300くらいあれば一応使えるレベルになると思うのですが。
MMX Pentium/266くらいだと結構困りました。
とりあえずC-e C-sでしのいでください。そこそこのCPUだと2秒くらいで再起動
できるので一応生活できます。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690