[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: don'T update



井上です。
現在のCVSリポジトリの状態をお知らせしておきます。
うまい解決法が思い浮かぶ方がおられましたら、力を貸してください。。

なお、壊れる前のbepのためにbep-on-12_0というブランチタグを入れました。
bepでなくbep-on-12_0で取得すると昨日の状態のソースが得られます。
なお、スピーチサーバ関連のモジュールには影響ありません。

・emacspeak-13.0のソースを別の枝としてimportしようとして失敗した。

・利用したコマンドは
emacspeak-13.0のソースツリーの中で
cvs -d :pserver:inoue@mocha.argv.org:/home/inoue/CVSROOT import \
emacspeak bep emacspeak-13_0

・6個のコンフリクトがあるから解消しなさいみたいなメッセージがでた。

・タグemacspeak-13_0で取得するとemacspeak-13.0と同じものがとれるっぽい。

・bep枝の先端はbepにemacspeak-13.0を上書きしたような状態になっている。

・便宜のためにbep-on-12_0というブランチタグを手元にあった最新のbepソース
の状態に対してつけた。(import前の最後の状態と同じ)

・import直後のリポジトリをmochaの上でtarによりバックアップした。
直前の状態は残っていない。
# これをまず自分のマシンで試すべきでした。

CVSの日本語訳infoは読んでみているのですが、やはりよくわかりません。特に、
ベンダータグとはなんなのか?
リポジトリのコピーを持ってきていろいろ試しているのですが、importコマンド
のベンダータグの位置に指定した文字列はbep枝の根本と同じ1.1.1を指すブラン
チタグになるようです。
そもそもベンダータグと通常のブランチタグとが同じ文字列ではいけないという
意識がなかったのが今回の原因のようです。
# 最初に指定したベンダータグはなんだったのかcvs statusを見てもわかりません。
# startなはずはないし。bepにしてしまったのだろうか?

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690