[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: csun2000



 お帰りなさい、
こんにちは藤沼です。
 以下のメールへの返信です。
At 27 Mar 17:17 , wata7be@... wrote:
>
>渡辺です。
>
>csunから無事に帰って参りました。
>英語windowsと日本語windowsのアクセシビリティの差が開く一方だと思いました。
 最新のアクセシビリティ環境についてぜひお教えください。
私は日本ではアクセシビリティ環境や新しいスクリーンリーダー開発時にユーザ
ーとプログラマーとの徹底的な話し合いが少なすぎると思っております。
何人課のプログラマーと話す機会があったのですが、ユーザーの意見をプログラ
マーがかってに自分なりの思いこみで理解したつもりになっていることが多く、
これが日本のアクセシビリティ環境があるレベルから引き上げられない原因の一
つだと考えております。
 あまり細かい事を言うと、彼らの多くは「一度には無理だ」という事を言いま
す。
システムとして考えた場合、同時並行的に検討して行くことが日本でも望まれる
のではないでしょうか。
 視覚障害者が使用する環境では'FOOL PROOF'の面からの検討も重要な点である
と考えています。
-----------------------------------------------------------------------
                                                      Teruyoshi Fujinuma
                                INTEGRAL SYSTEMS TECHNICAL ADVANCED LAB.
                                      E-mail : istal.teruyoshi@nifty.com
                                                    phone : 0280-31-7224
                                                         +81-280-31-7224