[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: Meadowでのtermモード



井上です。

# 現在VAIOのProtalkerを評価版にダウングレード中

Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...> writes:

> c:/binを作って、sh.exe(bash.exeでも良いけれどsh.exeはashなのでこちらが軽
> くてよい)を入れておかないと
> sponing child prosess ... file not found.

はい。見事にこれにもはまりました。(はまってます)
これはどうかはわかりませんが、Meadowで作業するいたるところで、cygwinの特
殊なパス名が問題になってきます。
たとえば、無理矢理sementation faultするプログラムを書いてgdb(GUDモード)
でデバッグしてみたのですが、gdbがEmacsに通知するソースファイル名と本来の
ソースファイル名が違ってくるので、Meadowはソースを正しく開けません。
これが解決すれば実用になるデバッグ環境になるのに。
これについては解決法とかないんでしょうか?
つまりMeadowに
/cygdrive/c/usr/local/share/...
を理解してもらえないか、あるいはcygwinにほんとのぱす名をしゃべってもらえ
ないかということです。

> で、termを起動すると最初はcharactar mode[?]っていうのかな?そんなのでC-p
> C-nとかでも何も読まないのですが、これはどうやって帰るんでしたっけ?

M-x termでは
C-c C-j でterminal line mode,
C-c C-kでterminal character mode
に変わります。後、
C-t q でレビューモードに入ります。抜けるときはqです。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690