[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Re[3]: Windowsで auditory-iconを鳴らす方法です
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: Re[3]: Windowsで auditory-iconを鳴らす方法です
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 09 Sep 2000 02:24:12 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.14.5 (based on Gnus v5.8.7) (revision 04) REMI/1.14.3(Matsudai) Chao/1.14.1 (Rokujizō) APEL/10.2 Emacs/20.7(i386--freebsd) MULE/4.0 (HANANOEN)
井上です。
winoldapの招待が見えたような気がします。
このキーワードでGOOで検索したら、関係なさそうななにかのプログラムのQ&Aっ
ぽいものにヒントがありました。
WINOLDAPの招待はdosプロンプトが実行を終了した後で、ウインドーを閉じるか
どうかを尋ねている状態のようです。だから、実行した後で即座にウインドーを
閉じるような呼び出し方をする必要があるようです。
見たページではプログラムからBATファイルを呼び出していて、BATファイルのプ
ロパティでそのような設定をするように書かれていました。でもplayの場合は
BATじゃないので、どうすればいいんでしょうね。
http://www.union-net.or.jp/~cgifaq/Archive/msg06187.html
http://www.sbc.co.jp/szab/faq/000947.htm
ともかくplay自体のプログラム的問題ではなさそうです。
MeadowなMLで質問すると答えが得られたりするかも知れません。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690