[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

第2回福祉情報工学研究会 申し込み



BEPの皆様、
Voice Windowsの皆様、

第2回福祉情報工学研究会の申し込み(案)です。
ご意見をお願いします。14日にポストします。

特に、井上様、鳥原様、飛岡君、所属はこれでよろしいでしょうか?

本多君、Voiced Scripting Host関連の申し込みを忘れずにしてください。

-------------------------------------------------------------------
ando@...
NHK放送技術研究所 ヒューマンサイエンス
安藤彰男 様、

渡辺@湘南工科大です。

第2回 電子情報通信学会 福祉情報工学研究会への発表申し込みです。
よろしくお願いいたします。


題目:
Bilingual Emacspeak Project
- Windows及びLinux上で日英2ヶ国語を処理できるEmacspeakの開発 -

氏名と所属:(発表者に○)
○渡辺隆行 湘南工科大学情報工学科
○井上浩一 (株)リコー
  鳥原信一 日本IBM(株) 東京基礎研究所、慶應義塾大学大学院環境情報学部
  飛岡正人 慶應義塾大学大学院環境情報学部
  釜江常好 東京大学大学院理学系研究科
(渡辺と井上で共同発表する予定)


連絡先:
251-8511 神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25  湘南工科大学 情報工学科
      takayuki@...

概要:
Raman博士が開発したEmacspeakは、UNIX上の高機能エディターであるEmacsに
Auditory User Interfaceを追加した音声化システムである。Emacspeakのおかげ
で、米国のUNIXを使う視覚障害者は、シェル、ファイラー、Webブラウザーなどの
ネットワークユーティリティー、プログラム開発支援、などのEmacsの多彩な機能
を音声利用できるようになった。このEmacspeakを、英語と日本語を扱えるように
拡張し、マイクロソフトWindows及びLinuxの上で実装しようというのが、
Bilingual Emacsepak Project (BEP)である。Windows用のEmacspeakは、第1回福
祉情報工学研究会で報告したVoice Windows計画のVoice Meadowと同一である。
BEPでは、Emacspeakに関心を持つ人間が個人の資格で集まり、Emacspeakの
Bilingual化、Windows用及びLinux用のBilingual音声化サーバーの開発にオープ
ンに取り組んでいる。プロジェクトの概要と開発の現状について報告する。